2016/01/31
帆布の老舗タケヤリさんの生地。
こんにちは。昨年末、バッグブランド、yes craftsの方が来てバッグサンプルを見せてもらって
何故かバッグの中に使ってる裏生地がえらい気に入って
”このええ生地って何ですか?”と聞いてみると
”明治21年創業の岡山倉敷のタケヤリさんの生地です”と。
”こつこつシャトル織機で作ってます”と。
”壱等雲斎と言いまして、この色とこの繊細な微起毛は別注で作ってもらってます”と。
一言心の中で”めっちゃええやんけ”。
で、後日、大阪のyes craftsの工房へ行きバッグの打ち合わせ。
今展開してるオーダーポーチの話や色々と。
話の中でうちのフルオーダーシャツの話になり、生地の話になり
壱等雲斎の話になり、yes craftsの代表がシャツ作りたいって話になり
じゃ、私も作りたいってなりました。
壱等雲斎、まず、普通のシャツの生地厚(11号帆布)ではない。
多分、少し薄手のカバーオールなんかの生地。
しかしまぁ、ガシガシってしてるけど柔らかく品がある。(表現がめちゃくちゃむずいです。。)
縫えない事もないやろうと。
”試しに2枚作りましょか!!”
生地の段階で洗いかけて工房へ。
送ってから特に連絡が無いので大丈夫なんやろうと。
で、先日完成。
シンプルにフロント6つボタンのボタンダウン。

で、自分のも。



試着。
一度洗ってから着てみました。
最初は少し硬く感じます。
ですが思ってたほどごわごわしません。(気のせいか?)
良い経年変化が楽しめるかと。






着続けて良い感じやったらまたオーダー集めます。
少し値段するけど。
このシャツ、自立します。

シャツと一緒に手紙が付いてました。
一言、”針が折れるかと思いました。”
基本、ドレスシャツ工房なのでこんな生地縫わないみたいです。
ですが、綺麗な細巻きの本縫いでした。
さすが。