fc2ブログ

明日は定休日。

こんばんは。

明日、12/1(火)は定休日になります。
お間違えの無い様ご注意下さい。


ではまた明後日。

フルオーダーシャツお渡し。

こんにちは。

急に寒くなりましたね。
昨日は家族で紅葉を見るついでに奈良公園辺りをブラブラとしてきました。
紅葉前なのか、散った後なのかは分りませんが、ほとんど紅葉せず。
走り回る娘の写真ばっかり撮ってましたわ。

で、世界最大の木造建築”東大寺”の大仏さん。
小学生の時は何も感じなかったんですが大人になってから見ると
そのすごさがマジで実感できますね。ようこんなん作ったな~って。



さて、フルオーダーシャツがお客さんの手元に無事に届いたのでご紹介。
シンプルなボタンダウンシャツです。
釦には白蝶貝と本水牛を使用。



フルオーダーなのでシンプルですが細か~い所をいじりたおしてます。
起毛の生地(フランネルなど)も新しく入ってますのでまたどうぞ。

明日は定休日。

こんばんは。

明日、11/24(火)は定休日になります。
お間違えの無い様ご注意下さい。


奈良公園へ紅葉を見に行ってきます。
雨が降らない事を祈って!!
ではまた明後日。

Atelier de vetements×Ad maiora Designare 『leather belt』

こんにちは。

3連休楽しまれてるみたいですね~。
この3連休が明けたら、私も娘たちと紅葉を見に行きたいなと思っております。

さて、横浜の革ブランド『Ad maiora Designare』。
一人の革職人が作り上げています。
その人にお願いし、うちのブランドとダブルネームでベルトを作ってもらいました。
カジュアル寄りではなく、ドレス寄りでお願いしました。
刻印まで作ってもらい感謝感謝。
こんな感じでホンマに手作りされてます。





Atelier de vetements×Ad maiora Designare 『leather belt』

コンビ鞣しされた国産ヌメ革を使用したシンプルなベルト。
クロム鞣し後、タンニン鞣しを施す事で、クロムとタンニンの
良い所を持ち合わせた性質があるので適度な柔軟性があります。

革自体は1枚革ベルトを作れる厚みはあるのですが
あえて薄くスライスし2枚合わせ、ステッチを入れる事で贅沢感と高級感をだしています。
一般的なヌメ革と比べると色落ちしにくく経年変化もしにくく
新品の状態が比較的永く持続します。

一般的なヌメ革のベルトを作る時、1枚革の場合裏側を樹脂などで色落ち
毛羽立ち防止処理をする必要があります。
表裏2枚貼り合わせたこのベルトの場合
裏側は染色されていない革を使うことで色落ちを防止します。
安価な革はペンキのような顔料をコーティングするように染織するので傷を隠せて
色落ちはしにくいですが革本来の質感や透明感な失われます。

一般的なベルトと比べると若干うす仕上げをしているので
お腹が出て見えにくいようになっています。




バックルは真鍮にメッキが施され、嫌味な光沢は抑えてあります。
また、バックルの取り付けのみ手縫いにすることで強度をアップしてあります。
手縫いに使用した糸は皮革専用のポリエステル糸ですが
糸の中心にボンドが入っているボンド糸なので糸が割れにくくとても強度がある糸です。
引っ張ったぐらいでは切れることはありません。

コバは独自の技法を確立した仕上げをしてありますので、色落ちしにくく耐久性があります。
従来のコバ仕上げより時間と手間がかかりますが、とても美しい仕上がりとなります。
この仕上げは他社では見た事がありません。


2ブランドの箔押しが裏側に刻印されています。

ジャケパンスタイルはもちろん、スーツにも合わせて頂ける上品なベルトになります。

Brown



Black


Atelier de vetements×Ad maiora Designare
leather belt


Brownはネイビーのスーツに合わせてもかっこいいですよ。
Blackは何にでも。
まぁ、両方ともオールマイティーに合わせて頂けると思います。

サイズ30は入荷後すぐに売り切れたので、ただ今作ってもらってます。
12月中頃に入荷します。
よろしくです。

また、今後、同じ革で小さな鞄?、ポーチ?、クラッチ?見たいなんを作る予定です。
お楽しみに。

Baje Craft(バジェクラフト) 『YAKU WOOL HAND SPIN MUFFLER』

こんにちは。

3連休が始まりましたね。
まぁ、私には関係ないですが、皆さんゆっくり休んで下さい。

さて、残りが少なくなってきたのでご紹介。

Baje Craft(バジェクラフト) 『YAKU WOOL HAND SPIN MUFFLER』

メゾンブランドも買い付けに訪れるヒマラヤ山脈の麓にある
小さな工場で作られるハンドメイドストールブランド。

現地ネパールでとれる、希少なヒマラヤヤクの産毛をハンドスパンする事によって
空気を多く含ませすばらしい保温性を持たせています。

カシミアに劣る事の無い天然のヤクの風合いを
贅沢に生かしたマフラーになります。

他のカシミアモデルに比べると少し重みを感じますがそれでも軽めでチクチクせず
独特の上品なヌメリがある独特な雰囲気のマフラーです。

Gray (完売しました。)





Brown



Baje Craft
YAKU WOOL HAND SPIN MUFFLER


ネパールで一貫して生産を終わらせる為、お値段が控えめです。
海外ブランドなどは最終工程を自分の国でする為
色々と値段が上乗せされ破格のお値段に。
今当店で一番良いマフラーですわ。
実は大判のモデルもあるんですが90.000円を超える値段なので
当店では展開してません。

Navy Roots (ネイビールーツ) 『nordic pattern sox』

こんにちは。

靴下ラスト1型、残ってたモデルが入荷しました。
展示会で”これ絶対女子受けするやん”ってズビビッ!と来まして3色共入荷。
さぁ、どうぞ。

Navy Roots (ネイビールーツ) 『nordic pattern sox』

定番のノルディックパターンをウールのループ糸で編み上げた
ふわっとした生地感の靴下。

柄の部分がウールのループ糸で作成されボヤっと見え隠れしてしている所が
子供っぽくならず落ち着いて見えます。
またウール混で暖かく、ミドルゲージ程の分厚さです。

ソックスのつま先の縫目をフラットに仕上げる
“ハンドリンキング”で仕上げてます。

職人の手差しによって1目1目を合わせて縫製する技術です。
履いた時にフラットでより履き心地の良いソックスです。

ファクトリーブランドという強みを生かしお値段が控えめです。



Navy Roots
nordic pattern sox


世間では2年ほど前から白ソックスが流行ってます。
展示会でもメーカーさんが白無地がアホ程売れるって言ってましたからね。
私もそうなんですが、お客さんもものすごい白ソックスに拒否反応を起こします。
一つは単純にカッコイイと思わない。雑誌の影響をモロに受け過ぎやろって思われる。
けど、”MOTHER HAND artisanのGangeカラー”に合わせたいという思いがあったので
無地の白ではなく、柄物を入れてみました。
そしたら結構すんなりと受け入れられました。
普通に白シャツなど、白っぽいものにも合わせられるし中々良いね。



高いものではないので一度お試しあれ。

PH Designs (ピーエイチデザイン) 『DELTA HOODED JACKET』

こんばんは。

大変お待たせ致しました。
やっと写真を撮り終え、HPにUPいたしました。
毎年当店の冬の定番です。
しかも去年より4.000円ほど値下がりしてます。
けど、今回の表生地もすごいです。

PH Designs (ピーエイチデザイン) 『DELTA HOODED JACKET』




英国アウトドア業界の草分け「MOUNTAIN EQUIPMENT」
の創設者であり、ダウンマイスターとしても世界的に有名な
ピーター・ハッチソン氏が本国イギリスで作り出す
『PH Designs』はアウトドア業界でFP(フィルパワー)表示を
最初に行った会社として有名です。

今回は生地に東レのKudosを使用しております。
東レの特殊撥水技術により開発された、長時間に渡って
水を弾く優れた撥水性を持つ高機能ナイロン素材です。
通常のコーティングは素材表面を全て覆ってしまいますが
こちらは繊維一本一本に対してコーティング加工を
施す事により、通気性が良く、蒸れ難い構造になっています。
スキーやスノーボードでも使える撥水能力の高い生地です。

詰物は軽量で保温性の高い貴重な仏産ベビーグースダウンと
フェザーを贅沢に使用し 、首裏とポケットの中は
保温性の高いフリースを張っています。
また、袖口の内側は繋ぎ目の無いリブが付属しています。

フロント左右にジップ付きのポケットが付き
前立ては止水ダブルジッパー仕様になります。
フードと裾部分にドローコードがセットされています。
また、フードはジッパーで簡単に着脱可能ですので、色々な着こなしが楽しめます。

生地の光沢がなく、少しカサっとしたドライな生地感です。
かなりコンパクトに収納できるパッカブル仕様です。





フードを取ると、よりスッキリ。
しかも衿元はフリース、もう最高。


PH Designs
DELTA HOODED JACKET


少しお早めに。

PH Designsとベルトと色々と。

こんばんは。

昨日今日とバタバタで写真が撮れてません。
撮ろうとしたら周りが暗くなってたみたいな。
お許しを。

とりあえず、PH DesignsのDELTA HOODED JACKET、Navyが20着ほど入ってまして
一応フリーでSとMがご用意可能。
XSは完売です。
75.000円+税
ご予約頂いてた方々にはメールを送っています。
届いてない方はお手数ですが、再度メールか電話をお願いいたします。


あと、ドレス寄りなレザーベルトが欲しいと思ってて、横浜の職人にお願い。
刻印まで作ってもらいました。

Atelier de vetements×Ad maiora Designare
leather belt
Black / Brown
30 / 32 / 34 / 36
15.800円+税
30は完売しましたので、再度作れるか交渉中です。

写真無くてすんません。。
明日には載せられるように気張ります。

ARBRE (アルブル) 『milano rib 4B W jacket』

こんばんは。

いきなり寒くなり、アウターが必要なぐらいに。
徐々に寒くなれよって言いたいのですが、今年はまだマシな方かと。

さて、ARBREのmilano rib 4B W jacketを買って頂いた方々に
新しいコートはこの上から着れるのか?”と質問を頂きました。

コートはこれね。


Wジャケットは以前ご紹介したこれね。
ARBRE (アルブル) 『milano rib 4B W jacket』



ミラノリブで作られた4つボタンのダブルジャケット。

伸縮性の高いゴム地と天竺地を併せ持った編地で
リブ編機による代表的なジャージーのひとつです。
編地の機能綿として、ゴム地に比べ、伸縮性が少なく
製品そのものの型崩れを防ぎます。

左胸、腰にパッチポケットが付き全体的に細身の作りです。
細身ですが、リブ編みですので程よく伸縮性があり
ストレス無く楽に着て頂けます。

裏生地は張っていませんが、生地自体目が詰まっていますので
風が通りにくくなっています。

ボタンはお椀型の貝ボタンを使用。
カーディガンの様に羽織る感覚で着て頂けるジャケットです。


ARBRE
milano rib 4B W jacket


楽に着れて、ちゃんとした様に見えるこの生地感、最高す。
体の動きに合わせてビュンビュン伸びてくれます。
ですが伸びきってダルンダルンにはなりませんのでご安心を。


で、コートを着たらこんな感じ。
前を閉めてもお腹周りは良い具合に少し余裕があります。
まぁ、楽です。



話が変わりますが”Atelier de vêtementsのcorduroy jacket”。
一番最初。
生地を選び、デザインを考え、パターンを考え、グレーディング(サイズ)を考え
型紙に起こしてもらい、トワルを作ってもらい、サンプルが出来上がってきて、試着・・・

はい。ボツ。

アームホールが太い。
身幅、あと1cm小さく。
袖丈1cm短く。
サイドベンツに変更。

で、2回目。

細かい所をいじくって、いじくって、いじくって完成。
思っていたより、時間とお金がかかりました~。マジで。
けど、自分が欲しいものなんで、妥協せず、また、良い勉強になったなと。

で、入荷して早速Sサイズが完売。
M、Lもあと少し。
嬉しい限りですわ。

herringbone coatも追ってご紹介していきます。
では、よろしく。

プロフィール

IMPERIALS

Author:IMPERIALS
国内外のセレクト商品と共に
オーダースーツ
オーダージャケット
オーダートラウザーズ
オーダーコート
フルオーダーシャツなども展開。
一人で運営してますので
お気軽にどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

〒619-0218
京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス
imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。
返信は営業時間内になります。

営業時間 13時~19時
(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日
(たまに急に休みます。
その場合Blogに記載します。)

友だち追加

LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials

Instagram

カテゴリ

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR