fc2ブログ

明日は定休日。

こんばんは。

明日、9/30(火)は定休日になります。
お間違えの無いよう、ご注意ください。


John Legendのライブに行って来ます。
しかも1階の1列目の、多分ど真ん中。


では、また明後日〜。

十人十色、細かな違いのフルオーダーシャツ。

こんにちは。

久々にお客さんが作ったシャツの紹介。
ショートカッタウェイの人気が高いです。(剣先の長さも好きに変えられます。)




俺作ったシャツ無いやんけってなる方も多々いると思いますが
話が盛り上がって写真撮れてないだけですわ。
こちらも、帰らはってから、あっ!しもたっ!写真っ!ってなってますのでお許しを。

では皆さん、また作りましょう。
シャツ用の小さなアンティークボタンも随時探してますので。


最後の写真の近所に住んでるお客さんはiphoneのアプリを作ってはります。
kanadex

日本語での連絡先の探しやすさを追求して開発した連絡先アプリ。
なかなか高評価です。

PELLE×taliare 『COW SOFT LEATHER BLOUSON』

こんにちは。

4月頃に言ってたレザーブルゾンです。

PELLE×taliare 『COW SOFT LEATHER BLOUSON』


2日でSサイズ完売しました。ありがとうございます。

下記詳細です。

創業40余年、皮革縫製に拘りを持った大阪、粉川町のファクトリーブランド
『PELLE』に別注した当店限定のレザーブルゾン。

元々はGジャンタイプで着丈がかなり短かったのですが
合わせやすいように少し長めに設定し
全体的なサイズ感もスッキリとする様にオーダーしました。

今回使用したレザーはファクトリーにあった
国内鞣し、染色したCOW SOFTのデッドストックレザー。
ヌキ(去勢した雄牛)を使用しています。
”ヌキ”は革質が柔らかい風合いが特徴の素材で
限界までオイルを入れ、しっとりとした質感に仕上げています。

染色は染料だけで染めており、素上げ素材になり、顔料を使用していません。
その為、トップグレードの原皮をセレクトしています。

身頃の裏地には深喜毛織のカシミア50%、ウール50%のチェック素材を贅沢に使用。

深喜毛織㈱は日本の毛織物メーカーとして唯一カシミア製造業者の国際団体CCMIに加盟。
日本で唯一、原料の調合から糸を作り上げるミュール紡績、・織・染色整理までの
一貫工場として最高級のカシミア製品を作り上げています。

一般的に低価格のカシミアは、低コストの「後染め」方式を採用していますが
深喜毛織㈱では、原則として「原料染め」、すなわち原毛の段階で染色しています。
「後染め」よりも色のムラが出来にくく光沢を殺さずに、より深みのある色と表情が生まれるからです。

袖裏はネイビーのキュプラ生地を使用。
両胸、腰左右にポケット、左胸には内ポケットが付いています。

デニム、チノ、トラウザー、カーゴと、何に合わせても、少し上品に見えるレザーブルゾンです。
細身の作りですがすぐに体に馴染みます。




PELLE×taliare
COW SOFT LEATHER BLOUSON


レザーの現物を見た時に薄く漉こうかと悩みましたが漉きませんでした。
ばっちり正解でしたわ。

色々な国産ブランド(百貨店や小さなブランドまで)の下請けの会社なんで
作りはめちゃくちゃ良いです。

で、間を通さず直接お願いしたんで、この値段ははっきり言ってめちゃくちゃ安いです。

思ってた以上の出来栄えやったので、同じレザーを探してもらってます。
無かったらすみません。
全部使いきった為、身頃の裏生地は変わります。

明日は定休日。

こんばんは。

明日、9/23(火)は定休日になります。
お間違えの無いよう、ご注意ください。



祝日ですがお休み頂きます。

ええ感じにパタパタさせて頂いてたのでblogが出来てませんでしたが
生きますのでご安心下さい。
では、また明後日〜。

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル) 『German Coverall』

こんにちは。

急に気温が下がって朝晩少し寒いですな。
台風も来てるし、本間、急ですわ。

早速ですが、採算度外視ってこういう事やなって言うぐらい展示会でテンション上がったやつ。
古着やったら身幅や腕周りが太いですがこれはすっきりスマート。

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル) 『German Coverall』

ドイツの古いワークウェアをデザインソースに現代風に作り直したシンプルなカバーオール。

1960年代から70年代に使用されていたチノクロスを再現し
たて落ちが楽しめる珍しい生地を使用しています。
釦には本ナットを使用。(裏の力ボタンはプラ)

左胸、腰左右にポケット、右胸には内ポケットが付いています。
袖口はシャツ袖仕上げです。

古着やビンテージウェアではまず味わえない、すっきりとした綺麗なシルエットです。
シャツ感覚でも、軽いアウターとしても着て頂けます。




Voler dans le ciel (ボレードンレシェル)
German Coverall



何がすごいってテーラードチノ持ってる人は分かると思います。
買ったときと色が違うでしょ。
傷んでる訳ではなくて色が抜けてるって言ったら分かるでしょうか?
濃かった色が薄くなってるでしょ。新品と比べたら違いが分かるかと。
写真は2年着用って書いてますが、もうかれこれ4年穿いてます。
おしっこの時にガッとジップを開けて破壊した位で後は何ともなってません。
めっちゃ丈夫。

洗いがかかってる為、テーラードチノ程、新品の時の生地は硬くありません。
カサっと少し柔らかい感じです。
まぁ、60年代~70年代に使ってたチノクロスを再現してるらしいので
良いたて落ちを楽しめますで。

もともとナットのええボタン使ってますが、私物はアンティークボタンに変えたろうと企んでます。
興味ある方、どうぞ。

明日は定休日。

こんばんは。

明日、9/16(火)は定休日になります。
お間違えの無いよう、ご注意ください。


東京展示会へ行って来ます。
Honor gatheringの展示会とKei MACDONALDさんと別注の打ち合わせです。

では、また明後日〜。

再入荷。John Chapman(ジョンチャップマン) 『CITY RUCKSACK』

こんばんは。

僕の展示会のお供のこのバッグ。
そのバッグを店内に飾ってて、新しいの無いの?無いの?って言われてて
長らく経ちますが入れましたで。

John Chapman(ジョンチャップマン) 『CITY RUCKSACK』

本来は蓋の部分にレザーの丸いブランドロゴが付いてるんですが
邪魔やから今回も取ってもらってます。
そんなにブランドアピールいらんやろって。





ピーターラビットの故郷として知られる北イングランドで
1893年より英国伝統のゴム引きキャンバスを使い、ハンティングやフィッシング用のバッグを
職人たちがひとつひとつ丁寧に作り上げているブランドです。

コットンキャンバスに防水性を持たせるために、天然ゴムをキャンバス生地で挟み込む
独自の生地を使い様々なアウトドア用のバッグを製造しています。(少し臭いがします。)

パーツ部分も最高級の皮革を使用するなど細かい部分にまで拘り
バックル、スナップは全て真鍮100%なので、錆びたり生地を傷めたりする心配が少なくなっております。

リュックのストラップは丈夫なコットンで長さも自由に調節可能。
中にはポケットなど一切無くシンプルな作りになっております。
外に付いている小さなポケットは16×16cmの大きさです。

縫製に使用する糸は摩擦やさびに強い丈夫な糸を、キャンバス地に合う色に染めてから使用しています。
このような拘りを持ったアイテムを全てイングランドの自社の工場にて生産しています。

英国のアウトドアマンの間では定番のバッグで、英国王室も使用する「英国を代表する製品」です。
男性女性関係なくお使い頂けるBagに仕上がっております。

サインも手書き。




John Chapman(ジョンチャップマン)
CITY RUCKSACK
38.000円+税

お上品にどうぞ。
雨弾きますよ。

Ascot (アスコット) 『Silk Knit Tie』

こんばんは。

ドイツの逸品、Ascot (アスコット)からもニットタイが入荷してます。
シンプルで巻きやすい優れたやつです。

Ascot (アスコット) 『Silk Knit Tie』


ラベルやネクタイ本体と同素材のループも手縫いされており、ネクタイの仕上げのかんぬき止めも
それ自体が芸術と言える手で縫われています。
シルク素材は、伸びることなく体のラインに沿って完璧にフィットします。

これら全ての条件を満たし、品質管理担当の承認を受けたものだけが、出荷されていきます。
HERMESのニットタイの製造を任されるなど品質の高さに定評があります。

通常のニットタイよりもパシッと張りがあり、ノットが綺麗に決まりやすいのが特長です。




Ascot (アスコット)
Silk Knit Tie


いろんなスタイルに合いますのでお試しを。

プロフィール

IMPERIALS

Author:IMPERIALS
国内外のセレクト商品と共に
オーダースーツ
オーダージャケット
オーダートラウザーズ
オーダーコート
フルオーダーシャツなども展開。
一人で運営してますので
お気軽にどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

〒619-0218
京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス
imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。
返信は営業時間内になります。

営業時間 13時~19時
(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日
(たまに急に休みます。
その場合Blogに記載します。)

友だち追加

LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials

Instagram

カテゴリ

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR