fc2ブログ

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル) 『tailored chino cloth pants』

え~
こんばんは。

もうじき10月ですな~。
毎年言ってますが、時間経つのが早くなった・・・
この前2周年(2/23)やったのに・・・
もうじき3周年やん。

早え~。


さて、このBlogへのアクセスログを見ていますと
最近『t.co』っていう訳の分からんヤツが伸びてきました。

調べてみると、多分ですがTwitterから飛んで来た方々なんですね。
説明文読んでもチンプンカンプンなんではっきりとは分りません・・・

まぁ皆さんありがとうございます!!
あと、今日静岡から来てくれたRチンどうもでした~~!!
またよろしくで~す。

さて、しつこいぐらいに押してるパンツ。
シルエットが綺麗で短い足が何故か足が長く見える
個人的に気に入ってるから押してるパンツ。
Voler dans le ciel (ボレードンレシェル) 『tailored chino cloth pants』

また再入荷させました!!
残念ながらKahkiのLサイズは全て完売・・・
S、Mは多めに確保しました。

しかし、ただの再入荷ではありません。

しぶいNavyカラーを投入しました!!
色違いで欲しいって言ってた方々、お待たせしました。

この色目も穿き続ける事によって色がフェードアウトしていき
光沢感が消え、良い感じに経年変化し自分だけの一本となる事でしょう。


一年間着用したら良い感じになってきます。
元々かなりしっかりした生地ですので弱ってきたりはしません。

ジャケットにパーカーにシャツに、何を合わせても上品に見えるパンツです。
ただのドレスパンツではなくワークパンツ、ミリタリーパンツでもない
日常生活に必要の無い余計なポケットなど一切付けず
単純に生地とシルエット、作りで勝負してる
新しいジャンルのパンツと個人的に思っとります!!

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル)
tailored chino cloth pants
20.790円(税込)


ではでは。

italca of italy (イタルカオブイタリー) 『Rayon stole』

え~
こんばんは。

昨日の休みはハニーと
THE HILLTOP TERRACE NARA

に行ってました。
ヨーロッパの絵本や映画に出てきそうなロケーション
綺麗に盛り付けた料理の数々、最高のランチを堪能してきました。

で、今日、たまたまお客さんにオススメのお店として聞いたのがココでした。
サービスに感動したって言っておられました。

とりあえず皆さん、奈良に来たら一度行ってみて下さい。
特にカップルにはオススメです。

さて、そんな洒落た場所にサラッと巻いて行ったらいい感じの巻物
italca of italy (イタルカオブイタリー) 『Rayon stole』
イタリア、ミラノ郊外のコモで50年以上続く歴史あるブランド。
イタリア製で、お値段お手頃でセンスある柄に配色。
人気あるのもうなずけます。

Green系


Brown系


レーヨンで柔らかい素材なんでとても巻きやすい。
男女問わず巻いて頂けます。

色落ちが見られましたので当店で一度、洗いをかけてます。

italca of italy (イタルカオブイタリー)
Rayon stole
6.090円(税込)


ではでは。

HPを少~しアレンジ。

え~
こんばんは。

久々に昔の仲間と飯に行きました。
サラダバーで無茶食いしてお腹パンパン。
山崎邦正みたいなお腹になりました。


さてさて、HPの商品ページを少し分りやすくしました。
お電話でのお問い合わせが多かったので
メールでの購入の仕方が分り難いのかな~って思い、変えた次第です。

各商品ページの下に『ショッピングガイト』と言う怪しい説明文を付けました。
色々と書いてますが、基本、前と同じですので
今までご購入して下さってたお客様は今まで通りで大丈夫っすよ~。

まぁお気軽に。

ではではお腹が苦しいのでまた明日。

Barbour (バブアー) BEDAILE SL スリムビデイル

え~
こんばんは。

台風のせいで昨日入荷の予定が今日の夕方にずれ込みました。
何がか?


BARBOURの定番スタイルに現代性を持たせたSLシリーズが今季デビュー。
ベストセラーの乗馬用ジャケットである「BEDALE」のスリムフィット版。
昨年秋にリミテッドエディションとして販売し、完売したモデル。

個人的に着る事無いやろ的なブランド、モデルでした。
レギュラーのモデルを何回かチャレンジしましたが・・・

野暮ったい。
乗馬用って分ってるけど、ロイヤルワラントって分ってるけど
サイズが日本人にあってない。
サイズ下げても良いと思えない。
無理してレディース着るってのもな~。
高い金払って無理して着るもんでもなかろうし。
正直、ダサイ・・・

ってな感じでした。(個人的に。)

ところがどっこい。

展示会で目が留まりました。
いつもより細いやん。
なんかスッキリしてるやん。
なんでや??

おぉ~~日本人サイズのバブアーやんかっ!!

昨年秋にリミテッドエディションで販売してた事も知りませんでした。
最近まで。。

とりあえず『買い』ですな。

サイズは32、34、36で、標準的な日本サイズで言ったらXS、S、M。
僕で普段Mサイズでこのモデルは36を着てます。
シャツにジャミーソンズのベスト着て、本当にジャストサイズです。
腕周りも身幅もスッキリ。
全体的にスッキリしているので襟も小さくなってます。

色はSage。
お値段は47,250円(税込)


とりあえず、明日の朝に写真撮ります。
で、UP出来るように頑張りやす。

かっちょええっすよ~~。

定休日のお知らせ。

え~
こんばんは。

明日9/20(火)は定休日となります。
お間違いの無い様ご注意下さいませ。


この3連休、遠いところから来て頂きありがとうございました!!
やはり皆さん、何回かは店の前を通り過ぎるみたいですね~。
目印はブルーのボスの自販機です。
分らなかったらお気軽にお電話くださいね。

さて、雨が降って少し気温が下がりました。
店内は英国羊毛独特の香りとオイルクロスの何とも言えん香りが充満しております。
おいおいご紹介していきますんでご期待を!!

PS、ナイジェルのダウンベストのファーはコヨーテです。
『会長(柴犬)の毛』ではありません。
かなり面白かったですが。

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル) 『tailored chino cloth pants』

え~
こんばんは。

また台風が近づいてきてますね~・・・
大事にならなければ良いんですが。

さて、再入荷しましたよ。
春にも同じ物をどっさりやってまして
うちのお客さんは持っていて当たり前なパンツになってます。
あの有名なイタリアの『INCOTEX』に負けないぐらい
日本製の綺麗でカッコ良くて生地の変化が楽しいパンツ。

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル) 『tailored chino cloth pants』

腰周りや裏の仕立て、フロントの仕様などかなり本格的な作りのパンツ。

ジップはTalon42を使用。


写真のようにスッキリと綺麗なシルエット。







プリーツを付けて穿くも良し。
洗濯してプリーツを取ってラフに穿くも良し。
裾の仕上げはタタキでもシングルでも短めのダブルでも良し!!
ご自由にどうぞ。(僕は短めのダブルの4cmでCOUNTRYMANを合わせてます。)
穿き込んだらこんな感じ。


無いの?無いの?って言ってた方々、どうぞ。

Voler dans le ciel (ボレードンレシェル)
tailored chino cloth pants
20.790円(税込)


ウィンドーが秋仕様(冬?)になりました。

チョケて写ってるハニーに『まだ30度超えてますよ。』って茶化されました。
ではまた明日。

NIGEL CABOURN (ナイジェルケーボン) 『WET WEATHER PARKA』

え~
お待たせ。

遅れての入荷。
Nigel Cabourn (ナイジェル ケーボン)
WET WEATHER PARKA (ウェザーパーカー)再入荷!!


こちらのニットはナイジェルは関係ないですが新入荷。
スコットランドよりMACALASTAIR (マカラスター)
SANDY(ショールカラーカーディガン)
このサイズ36(S)は別注で作って頂きました!!

1981年にスコットランドで創業しハンドフレームニットにこだわるニットメーカー。
3代にわたってニットウエアを製造してきたマッキノン家の
アラステアー・マッキノン氏によって、1981年にスコットランドのグラスゴーで設立。

オートメーション化による大量生産品とは異なり
熟練職人による編み機での行程を経たハンドフレームニットウェアが知られており
スコットランドの伝統的な柄とモチーフを生かしたジャガード
およびケーブル編みは高く評価されています。

海外ではドリス ヴァン ノッテンなどのニットを請けおったりしてました。
本気仕様のニットメーカーっす。

取り急ぎご連絡でした。

NIGEL CABOURN (ナイジェルケーボン) がっつりと入荷!!

え~
こんばんは。

閉店してからまだ店頭の作業が終わってません・・・
秋冬物はどうしてもかさばるんで見せ方が難しい。
吊ってるだけや、大量に畳んで置いてるだけなんて問題外。
どうやって『お~~っ!!』って見せられるか悩んでます。。。

さてさて、NIGEL CABOURN (ナイジェルケーボン)が入荷してきました。

待望の"Nigel Cabourn×EDDIE BAUER"のコラボレーション企画のダウンベスト。
CANADIAN VEST(カナディアンベスト)

”Nigel Cabourn×Brady”とのコラボレーション企画のバッグ。
Handy Fishing Bag(ハンディフィッシングバッグ)
『Fox Brothers』社の別注ウインドウペイン・ウールツイード生地を使用。

US CLIP DOWN。

去年追加してもすぐに売り切れたMILITALY PEA COAT。


あとは、イギリスもののニット類や~

小物類。

一番上の入荷したての写真以外はさっき撮ったんで暗く写ってます。
すんまそん。

詳しくは後日。
取り急ぎご連絡まで。

展示会。

え~
こんばんは。

明日9/13(火)は定休日です。
お間違いの無い様、ご注意下さいませ。


残暑が続いてますね~。
正直、暑いです・・・
この暑い中、明日の定休日は東京で展示会。

奈良より少し北になるから少し涼しいやろって思ってましたが
気温は変わらんみたいですわ。

EELをはじめorslowやmiss.Cabour / KiKi Senorなど
色々と廻りますんで歩き疲れる事でしょう。

まぁ楽しんできます!!

ではでは。

Munekawa(ムネカワ)

え~
こんばんは。

おととしHAVERSACKの展示会で、いくつかのBagに目が行きました。
それがMunekawaHAVERSACKの協業のBagでした。
HAVERSACKブランドでのBagの展開は初の試み。
HAVERSACKのデザイナーはかなり拘りがあり、モノにうるさい方。
そのデザイナーが協業に選んだMunekawaってどんなブランドか?

ずっと気になってて調べたらなんと関西。
しかも大阪の大国町。

近っ。

まぁその時は『Munekawa』というドレス寄りのBagや革小物しかなく
少しきれい目過ぎるな~と思っていました。

それから月日が流れ・・・

2011年春頃。
見るからにアパレルの人間やろって感じの人がお店にやってきました。

そう。
デザイナーの宗川(ムネカワ)さんでした。
どういう物作りをしているのか
少しカジュアルなライン『Old and Still』を創めた事など色々とお話して
一度作業場兼事務所に来てください。とお願いされたので
もちろん行ってきました。

大阪、大国町のとあるビルの二階。

最初ビルの二階って忘れてて迷子になりました。
歩いてたおっちゃんに聞くと
「兄ちゃんの目の前のビルの2階や。」
ってなんともいかつい感じで優しく教えてくれました。

綺麗なショールームみたいなお店。
その奥が作業場と革など保管しておく場所。
実際に自分で革を目で見て購入しているらしいです。
あまりブランドなどは関係なく『良い物、気に入った物』を探すと言ってました。
でっかい実物の革(3M×1.5Mぐらい)や実際に使い込んだBagや財布など見せて頂きました。
めちゃくちゃ良い感じに経年変化してます!!

外注せず一個一個自分達の目の届く作業場で作っておられます。
ですので、大量には製作、販売できませんと。
かなりそそられました。

1999年からあるのに僕自身も全然知らんかったブランド。

元々は路上販売から創めたみたいです。
安っぽいものではなく本気の革の商品を。

少しずつでいいから認めて貰って今がある。
当店でも少しずつ、ゆっくりと販売していきます。

munekawa / Old and Still (ムネカワ / オールドアンドスティル)




プロフィール

IMPERIALS

Author:IMPERIALS
国内外のセレクト商品と共に
オーダースーツ
オーダージャケット
オーダートラウザーズ
オーダーコート
フルオーダーシャツなども展開。
一人で運営してますので
お気軽にどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

〒619-0218
京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス
imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。
返信は営業時間内になります。

営業時間 13時~19時
(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日
(たまに急に休みます。
その場合Blogに記載します。)

友だち追加

LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials

Instagram

カテゴリ

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR