2010/05/29
え~
こんばんは。
今週は少しパタパタしてましてまともにBlogが出来てません。。
入荷のUpも間に合ってません。。
順次やっていきますんで気長にお待ちを~!!
申し訳ないっ[#IMAGE|S40#]
さてさて、首を長~~くして待ってたお客様!!
全国のお客様!!!
お待たせしました!!
WILDSWANSをHPにUpしました!!
では僕も愛用しているTongueを軽くご紹介。
Tongue (コインケース) カラーChoco 13.650円(税込)鈍くテカリがあり、どんな服装にも合う万能選手です。
スーツでもカジュアルでもOk!!
Tongue (コインケース) カラーNatural 13.650円(税込)一番経年変化やエイジングが楽しい色目です。
持ち主の手の油や水分で徐々に色が濃くなっていきます。
Tongue (コインケース) カラーSfumato 15.225円(税込)新色!!元のレザーの色はNaturalでその上から色々なカラーを重ね塗りしています。
ですので、独特の色目に変化していきます!!
レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』もこの手法です!!
この色目も変化が楽しめます。

中に一枚レザーの仕切りがあり、手前に小銭、奥にお札やレシートをぶち込めます!!

前にも書きましたが、このレザーはベルギー王室ご用達の
マシュアー社のサドルプルアップレザーを使用。
革本来の表情を活かしていく製法のタンニン鞣しを用いた
サドルプルアップレザーの『サドル』は馬の鞍
(本来はその材料である牛革の、とくに丈夫な背中の部分)
をさし、元々は馬具等に使用されていました。
堅牢度、耐久性に非常に優れ、また通常の皮革よりも多めに
オイルをしみ込ませてあるので柔軟性もあります。
また『プルアップ』とは、皮革を折り曲げたり、引っ張ったりした時に
オイルが繊維内を移動して、表面の色が変わる『プルアップ効果』が名前の由来です。
使い込むと光沢と風合いが増し、気品と野性をあわせ持った上質なモノになっていきます。
まぁ簡単に言うと、『エルメス』と同じ革です。
その贅沢なレザーを職人さんが一針一針足踏みミシンで縫い合わせていきます。
レザーに糸を食い込ませる事により摩擦での糸切れを防ぎます。
何より一番凄いのは『コバ』!!
トゥルットゥルに磨かれております!!
多分、日本一。
何年か経って『コバ』が剥がれたりしたら、付属のスリッカーで磨きましょう。
摩擦の熱でまた元に近い状態まで戻ります!!
新品の時は使用したらダメです。逆効果になりますんでご注意を。
とりあえず以上です[#IMAGE|S40#]
ではまた明日[#IMAGE|S56#]
おやすみなさい[#IMAGE|S72#]
気になる商品などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい[#IMAGE|S40#]
IMPERIAL'Sホームページ奈良県のセレクトショップ IMPERIAL'S (インペリアルズ)
奈良県奈良市中山町西4丁目535-543
tel 0742-47-6166
E-mail imperials09@excite.co.jp
営業時間13:00~20:00 定休日火曜日tabloid news(タブロイドニュース)
HAVERSACK(ハバーサック)
orslow(オアスロウ)
THE SUPERIOR LABOR(シュペリオールレイバー)
Wilson(ウィルソン)
paraboot(パラブーツ)
Keds(ケッズ)
DISPANT(ディスパント)
gicipi(ジチピ)etc...
ホームページランキング投票!人気ブログランキングへ