fc2ブログ

東大阪繊維研究所の絶品ポロシャツ。あと少しお待ち。

こんにちは。

まだかまだかと言われてる”東大阪のHermès”のポロシャツ。
そう。東大阪繊維研究所のポロシャツです。

一応、6月上旬に入ってきます。

生地は東大阪繊維研究所のTシャツ
HOFI-021 オーガニック超長綿 タック襟Tシャツと同じ。
少し柔らかめですが、しっかりとした生地感。

カラーは白、黒、グリーン、マスタード。
サイズはS、M、Lですが少し大きめらしいので
通常のM、L、2Lぐらいの感覚みたいです。

下記は”糸のド変態”こと、東大阪繊維研究所の代表がおしゃれ~~に着ている所。
172cmでSサイズ着ています。多分私も同じサイズですね。(173cm66kg)
za-1036.jpg
za-1037.jpg
私、多分全色買います。(在庫が有れば。。生産数が少ない模様!)

あと、首元のボタンを変えたい方は言って下さい。
良い貝釦やネコメ釦も有りますので。

いや、これはこれで全然良いんです。
黒のポロには茶蝶貝か黒蝶貝が渋いかなと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


再入荷!東大阪繊維研究所 / HOFI-021 オーガニック超長綿 タック襟Tシャツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業日が変則的になります。
基本、火、木、土、日は13時から通常営業させていただきます。

4/30(日)は通常営業(13時オープン)しますのでよろしくです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

昨晩、スーパーマリオ・ザ・ムービー観てきました!
私はもろにファミコン、スーファミ世代なので音楽聞くだけでテンション爆上がり。

娘はスイッチでマリオを色々と触っているので結構詳しく
片っ端からキャラを小声で教えてくれました。
まさかクリボーがキノコ王国を裏切ったキノコだとは知りませんでした。

結果、映画というより、マリオのアトラクションみたいな感じ。
館内で普通に子供らの笑いも起きてて微笑ましかったです。
家族で観に行く価値はあるかなと。
(おまけがあるのでスタッフロール後まで観てくださいね。)

さてさて、本題。
GWに向けて再入荷させました!
上質を愉しむ大人のための極上Tシャツ。

hofi-n-1.jpg
このTシャツの特徴 
・柔らかで光沢のある超長綿(DCH)を使用 
・100%オーガニックコットン 
・ゼロトルク®の技術でヘタらない
 ・8.5オンスの生地 
・体型をすっきりと見せるシルエット 
・タックラインの入った特徴的な襟
hofi-n-2.jpg
hofi-n-3.jpg
hofi-n-4.jpg
インド産のDCH(Dharwad Cotton Hybrid)という銘柄の超長綿を使用した
100%オーガニックコットンの糸を使用しています。

超長綿とは繊維が細く長い上質な綿花のことで、カシミヤのような柔らかな肌ざわりと自然な光沢が特徴です。
製品の型崩れや歪みを抑える「ゼロトルク®」撚糸の技術で糸を加工しているので
洗濯を繰り返してもダレ感やヘタりが出ません。

精紡交撚という技術で均一に整えた糸が生地に自然な光沢を与え、柔らかで優しい肌ざわりが得られます。
この上質な糸を贅沢に使って、これ以上出来ないというくらい目を詰めて編んだ生地は
8.5オンスの重量を持ちながらヘビーオンス=カジュアルのイメージを覆す滑らかな肌ざわりを実現しました。

シルエットは裾にかけてやや絞り気味になっていて肩周りの空間を広めに取ってあるので
スッキリとスタイル良く見えますがゆったりとした着心地が味わえます。

ベーシックなデザインのTシャツにシャープな印象をプラスするため
襟パーツには引き上げ編みのラインをあしらっています。

細部にまで意匠を凝らし、上質さを感じていただきたいという思いをこのTシャツに詰め込みました。
本当の贅沢が味わえるTシャツです。

White
hofi-n-5.jpg
hofi-n-6.jpg
hofi-n-7.jpg
hofi-n-9.jpg
Ash
hofi-n-10.jpg
hofi-n-11.jpg
hofi-n-12.jpg
Grey
hofi-n-13.jpg
hofi-n-14.jpg

今年の夏も大活躍しそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


東大阪のHermès、極上の糸が終了します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業日が変則的になります。
基本、火、木、土、日は13時から通常営業させていただきます。

4/14(金)はお休みします。(17時半頃には店に居ます。)
4/15(土)、4/16(日)は通常営業(13時オープン)しますのでよろしくです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

大変好評頂いてる東大阪のHermès。
そうです。ご存知の通り元々は”良い糸”を作ってるメーカーさんです。

その”良い糸”を使って、数年前にTシャツをはじめはりました。
で、定番として活躍してたこちらの糸が終了します。
ですので今ある在庫分で終わりです。(お早めにどうぞ!!)

hofi-c-14.jpg
hofi-c-3.jpg
hofi-c-4.jpg
hofi-c-16.jpg

という事は、同じ糸の長袖も在庫分で終了します。

hofi-e-20.jpg
hofi-e-21.jpg
hofi-e-22.jpg
hofi-e-23.jpg
本当に良いTシャツです。

まだ着た事がない方は是非お試しください!!
そこら辺の高いドメブラより数倍良いですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


再入荷!東大阪繊維研究所 / HOFI-016 リネンウールモンスターオンス 長袖Tシャツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

極上のロンT、再入荷しましたよ。
ロンTというかニット。

暖かくて経年変化が楽しめるウールリネンという変態素材です。
下記は私物。着まくって洗濯機で洗いまくってます。
ねじれも無く、型崩れしません。
za-802.jpg

東大阪繊維研究所 / HOFI-016 リネンウールモンスターオンス 長袖Tシャツ
hofi-h-30.jpg
在庫がかなり薄くなってきております。
カラー、サイズによったら完売のものもでてきています。
狙ってる方はお早めに!!
hofi-h-31.jpghofi-h-3.jpghofi-h-32.jpg

こちらも合わせてお読みください。
どんな生地なのか、糸のド変態の社長が事細かく説明。

表地にはノルマンディ産の一等亜麻と呼ばれる上質なリネンを
裏地にはオーストラリア産の18.5マイクロンという軟らかなウールを使用しています。
スーパーエクストラファインメリノに近いエクストラファインメリノですね。(カシミヤに近い)
肌が敏感な私が素肌に着ても問題なかったです。

グレー(シルバー)
hofi-h-5.jpghofi-h-6.jpghofi-h-7.jpghofi-h-8.jpghofi-h-9.jpghofi-h-10.jpghofi-h-11.jpg

ブルー
hofi-h-12.jpghofi-h-13.jpghofi-h-14.jpghofi-h-15.jpghofi-h-16.jpg

スチール
hofi-h-33.jpghofi-h-34.jpghofi-h-35.jpghofi-h-36.jpghofi-h-37.jpg

トマトレッド
hofi-h-38.jpghofi-h-39.jpghofi-h-40.jpghofi-h-41.jpg
アクセントに最適ですやん。
hofi-h-42.jpg

ブラウン
hofi-h-22.jpghofi-h-23.jpghofi-h-24.jpghofi-h-25.jpghofi-h-26.jpg
全部良い色なので悩んでください。

で、下記私物。
ネットにも入れず単品で洗濯機にぶち込み、その後天日干し。(日光ガンガン)
もう、この辺(シワ)がたまらんね。
hofi-h-29.jpg
東大阪繊維研究所 / HOFI-016 リネンウールモンスターオンス 長袖Tシャツ

目が詰まって良い感じになってきます。
最初だけ縮んでそこからは変わらず。
ですので普段通りのサイズ選びでOK。

内側の極上ウールの目が詰まって暖かさ爆上がり。
何故か素材感もUP。(ふわふわのワタに包まれてる感じ)

コリーナのウールTがトロっとした薄手の生地感で
こっちはドゥロンって感じの生地感ですわ。(分かりますかね。)

とりあえずアホほど頑丈。(褒めてます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


私物の動画。東大阪繊維研究所 / HOFI-016 リネンウールモンスターオンス 長袖Tシャツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

本日は皆既月食ですね。
宇宙が大好きな姫と空を眺めます。(天体望遠鏡買った)

さて、ここ最近好評な極上ロンT。
ニットのようなロンT。


下記、1年着倒した私物の動画です。

表面はリネンですがビロビロにならないし、内側はウールですがチクチクしません。
(肌弱い私が一枚で着られます。カシミヤのような肌触り。昇天モノ。)
普通に洗濯機で回せます。もうね、ガンガン回せます。
しかも捻れない。めちゃくちゃ頑丈。

少し値段しますが、とりあえず一度袖を通して下さい。ニヤけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


再入荷!東大阪繊維研究所 / HOFI-019 インド超長綿 シームポケットTシャツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

先日ご紹介した”東大阪のHermès”の極上Tシャツ。
在庫切れしてたカラーを再入荷させました!

また、明日にアイボリーカラーが入ってきます!
今ある”生成り(下記写真参照)”より白に近いカラーです。
お楽しみに。

あと、販売価格間違ってました。。
カラー生成りは他のカラーより少し安いです。
また見ておいてください。

東大阪繊維研究所 / HOFI-019 インド超長綿 シームポケットTシャツ
hofi-k-1.jpg
この首元最高ですわ。
hofi-k-2.jpghofi-k-3.jpg
単品で着ていても”良いTシャツ着てるな”と分かります。
HOFI-008 インド超長綿天竺 タック襟丸首Tシャツより薄手の生地感。
HOFI-008より糸が10%ほど細いので生地も若干薄く、その分リラックス感が味わえる
ややゆったり目のシルエットにしています。(ダボッとはしません。) 

リラックス感は出しつつカジュアルになりすぎないように、凝った編み柄の襟がついてるのと
胸元に切り替えを入れ、そこにこっそりポケットをつけてます。
肌ざわりはとても柔らかく、ナチュラルな落ち着いた光沢のあるTシャツです。

生成り
hofi-k-4.jpghofi-k-6.jpghofi-k-5.jpghofi-k-7.jpghofi-k-8.jpg
Grey
hofi-k-9.jpghofi-k-10.jpghofi-k-11.jpg
Navy
hofi-k-12.jpghofi-k-13.jpghofi-k-14.jpghofi-k-18.jpg
Black
hofi-k-15.jpghofi-k-16.jpghofi-k-17.jpg
東大阪繊維研究所 / HOFI-019 インド超長綿 シームポケットTシャツ

触ったら笑いが出るぐらいトゥルントルゥンな生地です。
カシミヤみたい。ホンマに。

矛盾してそうですが、柔らかくめっちゃしっかりしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials

再入荷!東大阪繊維研究所 / HOFI-008 インド超長綿天竺 タック襟丸首Tシャツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

厚い日が続きますね~。
そんな中、何枚あっても困らない白T。

そこで東大阪繊維研究所の極上Tシャツの出番。
凄い頑丈、アホほど頑丈です。ですが着心地抜群。
凄いよ~。

売り切れていたサイズを補充しておきました!
(完売しているものもありますが。。)

hofi-c-13.jpghofi-c-12.jpg

ではでは、よろしくどうぞ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


デッドストックの糸使用よ。東大阪繊維研究所 / HOFI-017 エジプト超長綿 ハイツイストTシャツ

こんにちは。

昨日、糸のド変態が”自信作です!”って、お店に持ってきてくれました。

そう、東大阪のHermès。(私が勝手に付けたあだ名)
東大阪繊維研究所の極上Tシャツですわ。

hofi-j-1.jpg
襟には「矢振り柄」と呼ばれる独特なデザインが施されていて
シンプルなTシャツにシャープなアクセントを加えています。

もうね。この首元の”矢振り柄”リブが最高にお気に入り。
hofi-j-9.jpghofi-j-17.jpg
最上級のエジプト超長綿「ギザコットン」をハイツイスト(強撚)にした肌触りサラサラで清涼感抜群の1枚。

ハイツイスト(強撚)とは糸に強い撚りを加えてドライな肌触りにする糸の加工方法のこと。
撚れば撚るほど繊維は強度を増し、吸湿性と速乾性に富みます。

そのため、撚りの強い糸で作った衣類は汗を吸収・乾燥させやすいため、着心地がさわやかです。
また、撚ることで繊維の毛羽立ちが少なくなり、肌との接触が減って、肌ざわりがサラサラです。

ハイツイスト糸(強撚糸)で編まれた天竺編みの生地は洗濯後に歪むことがよくありますが
東大阪繊維研究所では「ゼロトルク®撚糸」という技術でその歪みを抑えているので
爽やかな着心地をいつまでも楽しんでいただくことができます。

このTシャツには紡績メーカーが廃番にした糸を使用しているため
今回販売する分がなくなった時点で販売終了となります。

ベージュ(未洗いのLサイズ着用)
hofi-j-8.jpg
hofi-j-6.jpghofi-j-2.jpghofi-j-3.jpghofi-j-4.jpghofi-j-5.jpg
めっちゃブレた。。
hofi-j-7.jpg

ブラック(洗濯後のLサイズ着用)
hofi-j-16.jpg
hofi-j-14.jpghofi-j-10.jpghofi-j-11.jpghofi-j-12.jpghofi-j-13.jpghofi-j-15.jpg
ハイツイスト糸(強撚糸)で作っているので、一番最初に洗濯した時は
縦に2~3%ほど縮んでしまいますが2回目以降は変化しません。
(横幅は1~2%程の縮み)洗濯機でがんがん洗えます。

上、洗濯後の私物。下、未洗い。縮んでるでしょ。
hofi-j-18.jpg

とりあえずブラックが抜群に渋かった。素晴らしい!
ではでは、よろしくどうぞ~!

・・・・・・・・・・・・・
IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


そろそろ時期ですな。東大阪繊維研究所 / HOFI-011 インド超長綿天竺 タック襟丸首 長袖Tシャツ

こんにちは。

さてさて、そろそろ時期ですね。
そう。”東大阪のエルメス”、東大阪繊維研究所のロンT。

8.5ozの生地。(半袖も同じですが)
一般的に7オンス以上の重さのものがヘビーオンスと呼ばれるみたいなので
これは間違いなくヘビーオンス。
しかしながら糸がアホほど良いので肌ざわりも優しく艶やかな生地です。
とりあえず着たら分かる。

半袖と同じサイズ感でOKです。

hofi-e-1.jpg
hofi-e-2.jpghofi-e-3.jpghofi-e-4.jpg
White
hofi-e-5.jpghofi-e-6.jpghofi-e-7.jpghofi-e-8.jpghofi-e-9.jpghofi-e-10.jpghofi-e-11.jpg
Ash
hofi-e-12.jpghofi-e-13.jpg
Flax
hofi-e-14.jpghofi-e-15.jpg
肉厚なので良いしわが入ります。
でもゴワゴワではないんです。これが凄い。しっとりと柔らかいのよ。
hofi-e-16.jpg
Ink
hofi-e-17.jpghofi-e-18.jpg
全部、良い~色してます。
大人買い推奨アイテムです。
hofi-e-19.jpg

blog2653-3.jpg

”糸のド変態”、”東大阪のエルメス”、色々と勝手に言っていますが
持ってない方はマジで一度買って着てみてください。

良い糸を使ってるのでグッドウェアの様な肉厚感ですがゴワゴワしていません。
カシミアのような柔らかな肌触り。がっしりしてるのにっすよ。
ですがアホみたいに頑丈。
ただただ、超良い。

・・・・・・・・・・・・・
IMPERIALS (インペリアルズ)
〒619-0218 京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。返信は営業時間内になります。
営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)

下記はIMPERIALSの公式LINEのQRコードになります。
問い合わせなど色々とやり取り可能です。
たまにお得なクーポンが出てきます。
S.png
LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials


かな~~り濃い内容。東大阪繊維研究所 / HOFI-016 リネンウールモンスターオンス 長袖Tシャツ

こんばんは。

私が愛してやまない東大阪繊維研究所のカットソー。
20年近く色々な服を売っていますが、その中でもずば抜けて一番です。

最初は”なんちゅう名前のブランドや笑”って思ってましたが
扱って約2年。(多分2年。)考えが変わりましたね~。

個人的にHERMES的存在よ。とりあえず凄いですわ。
猛暑に鬼厚なTシャツ作ったりしてますが、そこは愛嬌です。

さて、その東大阪繊維研究所の代表が新作の
がっつり説明を書かれています。

そのページへのリンクだけを張ったら一番早いのですが
全部読みながら少しいじって、うちのblogにまとめました。
とりあえず変態な内容です。
そらもう、ド変態です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

-冬にリネンを着るにはどうしたらよいか、ということを考えに考えて作ったロンT-
その1.コンセプト編

最初に商品名について。
「リネンウール」というのは文字通り、リネンとウールが使われているという意味で
「長袖Tシャツ」もそのままの意味です。

その間の言葉「モンスターオンス」とは何ぞや?といいますと
これは東大阪繊維研究所が取得している登録商標で、自社の定義として
「生地の重さが12オンス以上を超える極厚のTシャツ及び生地」のカテゴリーになります。

なので「モンスターオンス®」と表記することもありますが
商品名のときは見た目のバランスを考えて®をはずしてます。

名前にモンスターオンスと冠しているのでこのTシャツはかなり分厚いです。
なぜそんなに分厚く作ったのかというと、セーターの代わりになるロンTを作りたかったからです。
今年はちょっと早めに寒くなりましたが、去年までの数年間は11月後半でも気温20度を超えていました。

そんな気候に適したロンTとはどんなものか?と考えたとき
ふと「リネンが活躍するんじゃないか?」というアイデアが浮かびました。

朝晩少し寒くて日中暖かい気候のときには1枚着で
そこから少し寒くなってきたら大きめサイズをシャツの上から着て
ジャストサイズならジャケットのインナーでと想定すると厚手のウールセーターやスウェットなどより
中厚手で暖かく着られるカットソーが重宝するのでは?と思いました。

なおかつ、あくまでTシャツなのでガンガン洗濯できた方が良いし、ジャケットやダウン
革ジャンなどのインナーで着るとしたら汗で蒸れないようにしたい。

それらの要素をまとめるとこんな感じです。

温かく着られる
セーター代わりにシャツの上から着る
ジャケットやダウンのインナーとして着る
洗える
蒸れにくい

上3項目だけなら薄手のウールニットでもOKですが
下の2項目についてはウールが苦手とする分野です。

そこで縮みが起きにくくご家庭で洗濯できる当社のリネンが大活躍するわけです。

ウール=温かい、けどお手入れが面倒。
リネン=寒い、けど蒸れにくく伸び縮みしにくい。

ならばその2素材の長所を組み合わせて

リネンウール=温かくて蒸れにくくてお手入れ簡単

というものを作ろう!ということですね。

一般的にリネンのニットは斜行するという問題があります。
斜行というのは水洗いした後などにニットが歪む現象なんですが、細かい説明はここでは省きます。

この斜行というテーマについて私たちは21年に渡り取んできました。
その結果確立した「ゼロトルク®撚糸」という技術があり
水洗い後に起きる製品のゆがみを抑制することが出来ます。

なのでうちのリネンはガンガン洗えます。
そしてリネン素材にはポリエステルなどの合繊素材を含めて圧倒的に抜きん出た吸水速乾性があって
リネンの衣料品はとにかく蒸れにくくてサラサラです。

元々ドライな風合いでさらさらしている上に水分を飛ばすので、本当にサラサラです。
しかもリネンという素材には伸縮性がない。言い換えると縮みが起きにくい。

これらリネンの特性を生かしつつウールの保温力も活用できる中厚手のロンTがあれば
めっちゃ便利なんじゃないか?と思い立って今回の商品を作り始めました。

実際作り始めてみるとこれがなかなか簡単ではない。

性格の違う2つの素材をそれぞれ生かす生地を作らなければいけない。
さてどうしたものか、という話を次回以降にしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

プレーティング編みというのをやってます。
-冬にリネンを着るにはどうしたらよいか、ということを考えに考えて作ったロンT-
その2.生地編

生地について書きたいと思います。
リネンウールと書いているとおり、このロンTにはリネンとウールが使われています。

ではどうやって使われているのか?といいますと
表側がリネン裏側がウールになるように生地を作っています。 

とりあえずこの写真をご覧ください。

表側の青い部分がリネン、襟のところに見えている内側のグレーの部分がウールです。
hofi-h-14.jpg
写真では分かりにくいですが、よく見ると表のブルーの部分に
裏のグレーの糸がほんの少しだけ顔を出しています。
デニムみたいな霜降り調でなかなか良い雰囲気です。

表と裏に別素材を配置するこの編み方を「プレーティング編み」と言いまして
今年の夏に発売した品番「HOFI-012 リネンコットンモンスターオンスTシャツ」も同じつくりになっています。

 プレーティング編みは表にメインの糸を配置して、裏に極細のストレッチ糸を配置することで
伸縮性のある生地を作るのによく用いられる技法で、実は世の中の靴下のほとんどがこの構造になってます。

しかし今回のうちの商品は表がリネンで裏がウールでどっちも主役級。

その1の最後の方でも書きましたが
この個性の強い2つのキャラクターを組み合わせるというのがなかなか厄介なんです。

ウールの生地は柔軟剤を入れて仕上げるのが一般的です。
しかしウールの風合いを良くするための柔軟剤はリネンの持つ天然の糊成分(ペクチン)を
溶かして毛羽立たせてしまい、自然なツヤと独特のサラサラ感を損なってしまいます。

反対に何も仕上げ剤を入れないとウールのふかふか感が出ないので温かみが損なわれます。

これをどう解決するか?ということで生地メーカーさんと知恵を出し合って
柔軟剤やその他の薬剤を使うことなくふくらみを出す仕上げ方法を考えて試験してみました。

実際やってみたところリネンは毛羽立たずサラサラ感やツヤはそのままに
ある程度膨らみのある生地に仕上がったので、本番もその方法を採用しました。

なのでこのロンTはリネンの持ち味を生かすことを重視して
ウールの柔らかさやふくらみはちょっと抑え気味で仕上げています。

しかし、これは言い換えるとウールにはまだこれからふくらみが出て
柔らかくなっていくポテンシャルがあることを意味しています。

じゃあどうやって柔らかくしていくのか?とても簡単です。どんどん着てガンガン洗ってください。

その際、出来れば中性洗剤で洗って平干ししてもらえれば大丈夫です。

アタックなんかの弱アルカリ性洗剤はウールを少しずつ劣化させていくので中性洗剤をお勧めしてます。
生地がかなり分厚くて重たいロンTなので
吊り干しだとハンガーが当たっているところが伸びてしまうかもしれない
というのが平干しをお勧めする理由なので上手にやれば吊り干しでも大丈夫です。

洗えば洗うほどウール糸の毛が絡み合って膨らみと弾力が増していきます。
リネンについては洗うほどに毛羽が出て光沢も落ちていきますが、その分しっとりと柔らかく変化していきます。

ウールにふくらみが出てリネンが柔らかくなっていくので
より一層冬物として適した風合いに育っていきますよ。

・・・・・・・・・・・・・

良いTシャツは良い糸がないと作れません。
-冬にリネンを着るにはどうしたらよいか、ということを考えに考えて作ったロンT- 
その3.リネン素材編

その2は生地についてリネンが表にウールが裏に使われていますよということを書きました。 

今回はそのリネンについて書きます。
今回使用しているリネン糸にはフランスのノルマンディ地方の企業
テレデラン社から供給されるフラックス原料を使用しています。