2019/10/06
こんにちは。
おすすめの自信作。
オーダー製なので商品ページの注意書きを隅々まで読んで下さい。
まず、使う革の説明。多分世界初の試み。
革をテープ状にカットして両端を綺麗に漉いて、段差が出来ないように張り合わせる。
口で言うのは簡単ですが、これがかなりめんどくさそうな手仕事。。
とりあえず動画を。
薄く漉(す)いて繋ぎ合わせていく、革紐づくりの技法が生んだ、新しい革”スキツギ”。
”スキツギ”とは長尺の革紐を作る際に革のつなぎ目同士を削ぎ落とし
フラットな状態につなぎ合わせる技術のこと。
この技術にアレンジを加え、2次元的に革パーツをつなぎ合わせ
見たこともないレザーシートへと変化させました。
この取り組みは、約40年間、革紐づくりに情熱を注いできた”ハシモト産業”と
革の可能性を模索し続ける「yes」との新たなチャレンジです。
簡単に言ったら丁~度いい大きさ。
で、オールレザーなのに超軽い(900g)。
ナイロンのヘルメットバッグはよく見ますがこんな変化球は無いでしょ。
男くさ過ぎず、綺麗目過ぎない。 綺麗なBagはWILDSWANSに任せます。
なによりフロントのポケットは一番拘った所でして。
元々、Bag自体もっと縦長の形だったんですがグッと縮めました。
けど、フロントポケットにはWILDSWANSのSF KOHRINを入れたかったので
”ポケットの開口部は絶対この長さにして欲しい”と。
もう、バッチリよ。
まぁ、閉め忘れたら地獄ですが。。
よくあるヘルメットバッグのフロントポケットって使いにくい(取り出しにくい)。
20代前半ぐらいにFelisiを使ってましたが、ホックだけなので蓋が開いたままなのよ。
横にしたら入れてたものが落ちる落ちる。。
で、このBagはジッパーで、しかも見えないように工夫してもらってます。
サンプルとして自分用にブラウン(裏生地はペイズリー)で作ってもらったんですが
革の変化を楽しむんやったらナチュラルが面白かったかな~って途中思いました。
いや、これはこれで渋くてかなり気に入ってるので良いのですが。
漉いて繋いだパーツごと変化していくので使い込んでいくとナチュラルの経年変化は凄いみたい。
これはお客さんのもの。
やっぱり良いものは良い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMPERIAL'S (インペリアルズ)〒 631-0013 奈良県奈良市中山町西4丁目535-543TEL/FAX 0742-47-6166メールアドレス ttkz57197@iris.eonet.ne.jpメール/FAXは24時間受付。 返信は営業時間内になります。営業時間 13時~19時(19時~20時は予約制)定休日 火曜日 (たまに急に休みます。その場合Blogに記載します。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〆