fc2ブログ

Ense(アンサ) 『GL603 shoulder S』と『GL605 shoulder L』

こんにちは。

奈良県、今日は一日雨みたいです。
そんな中来てくれた方々、どうもです。

さて、大変お待たせしました。再入荷情報です。
(予約分は明日発送致しますので少々お待ち下さい。)
昨年末に入荷させて”革のバッグのくせにめっちゃ軽いやん!”って事で
当店で一世風靡したEnseのショルダーバッグ。

Ense(アンサ) 『GL603 shoulder S』と『GL605 shoulder L』


軽くて丈夫な山羊の革(ゴートレザー)で作られた、ショルダーバッグSとL。
半円形の口元が特徴的で持つと少しおじぎします。
ですのでジップが直接着ている服に触れません。

ベルトを調整する事でワンショルダーと斜め掛けの2wayでお使いいただけます。
SサイズはA5の物が入り、LサイズはA4の物が入ります。
Sサイズは表、裏側とも表面に革のつなぎ目がありませんが
Lサイズはそれが見てとれます。
内側はジップポケットとオープンポケットが付属。

あとの仕様は同じになります。

カジュアルスタイルからジャケパンまで幅広く合わせて頂けます。

軽さと柔らかさ、表面の強さが持ち味の山羊革をタンニンでなめした素材です。
表面に細かいシボがあり、ソフトなツヤ感が見られます。
牛革と比べるとややハリとコシがあります。

色止め加工を行わない素上げの天然皮革を使用しており
革本来のキズ、シミがございます。
また、ひとつずつシワ感や色合いが違いますので予めご了承ください。



『GL603 shoulder S』 / Brown


『GL603 shoulder S』 / Black


『GL605 shoulder L』 / Brown


『GL605 shoulder L』 / Black

Ense
GL603 shoulder S
GL605 shoulder L


小ぶりな方が良いって方にはGL603 shoulder Sがオススメ。
資料やノートパソコン入れたいから大きい方がいいって方はGL605 shoulder Lを。
お好みでどうぞ。

山羊革はマジで軽いっすよ。




Ense(アンサ) 『ens-211 Bag in Bag & Clutch』

こんばんは。

掘り出し物を見つけてきましたよ。

Ense(アンサ) 『ens-211 Bag in Bag & Clutch』Grayカラー

製作するのに手間がかかり過ぎる為、今現在、廃盤になってます。
今回、たまたまEnseの倉庫でデッドストックとして
見つけましたので販売いたします。

カラーはGrayですが、実際見ると濃い目のベージュです。

オイルをたっぷり含んだ、 丈夫でしっかりとしたステアレザー
(生後2年以上の成牛の原皮を植物性タンニンでなめした革)
を使用した小さなバッグ。
トートバッグをそのまま小さくしたバッグインバッグです。
口元は両開きファスナーでしっかり開閉します。
 
さらに底に付いたハンドルに手を通せば
クラッチバッグとしてもお使いいただけます。
インナーは薄くて丈夫な国産リネンを使用しポケットが1つ付属しています。

カジュアルスタイルからジャケパンまで幅広く合わせて頂けます。

使用している革は兵庫県の革工場でEnseの為に作っている
オリジナルのものになります。

タイコと呼ばれる大きい樽の中で回転させ、革全体に揉みシボをつけています。
表面に色止め加工をしていないので、使っていくごとに深い味わいが出てきます。

色止め加工を行わない素上げの天然皮革を使用してますので
色移り(特に濡れた時)にご注意ください。
また、ひとつずつシワ感や色合いが違いますので予めご了承ください。


Ense
ens-211 Bag in Bag & Clutch / Grayカラー


この色はEnseを初めて扱うときに渡してもらったカタログに載ってた色目です。
で、オーダーしようとしたら、この色はもうやってませんと。。
なんでも、この微妙な色目を出すのがかなりの手間がかかるとの事。

そんなん聞いたら余計に欲しなるやん。

しかもEnseのお店で経年変化後のこのモデルを見て良い色になってたし。

こんなん見たら余計に欲しなるやん。

って事で、ずっとやいやい言ってました。
そしたら奇跡的にEnseの倉庫から数点出てきましたとの事。
もちろん全部確保。
しかし、LINEのIMPERIAL'Sグループで情報を流すと即効数個売れました。
ですので少しお早めに。

ワイルドな素材感ですが何ともお上品な色目です。
グレージュって言うらしい。

Ense(アンサ) 『ens-205 tote M』 Navy入荷。

こんにちは。

昨晩、娘が夜中に3回ほど起きました。
しかも3回とも同じ方向見てビク!ってなって大泣き。
勿論その方向は何も無いただの壁です。
よく"小さい子は見える"と聞きますが、怖すぎてこっちも泣きそうでしたわ。。

さて、Ense(アンサ)の新入荷と再入荷。
まず、定番の型のバッグのニューカラーのNavyを。

Ense(アンサ) 『ens-205 tote M』
この新色”Navy”は 「なす紺」 と言う感じが近いでしょうか。
とても上品な、綺麗な紺色に仕上がってます。
ボディカラーはネイビーですが持ち手はブラックです。


オイルをたっぷり含んだ、 丈夫でしっかりとしたステアレザー
(生後2年以上の成牛の原皮を植物性タンニンでなめした革)
を使用した丁度良い大きさのトートバッグ。

ほんのりインパクトのある形が特徴でハンドルが縦に取り付けてあるので
ざっくりとした見た目とは裏腹に、 安定感のある持ちやすさになってます。
口元はマグネットで開閉可能、底には底鋲が打ってます。

インナーは薄くて丈夫な国産リネンを使用しポケットが3つ付属しています。
カジュアルスタイルからジャケパンまで幅広く合わせて頂けます。

使用している革は兵庫県の革工場でEnseの為に作っている
オリジナルのものになります。

タイコと呼ばれる大きい樽の中で回転させ、革全体に揉みシボをつけています。
表面に色止め加工をしていないので、使っていくごとに深い味わいが出てきます。

色止め加工を行わない素上げの天然皮革を使用してますので
色移り(特に濡れた時)にご注意ください。
また、ひとつずつシワ感や色合いが違いますので予めご了承ください。

Ense
ens-205 tote M


Honor gatheringのネイビーのダンスシューズを買って頂いた方々に
"これに合う良い紺色の鞄ない?"って言われてて良い時にEnseに出会いました。
少~し色は違いますが合わせて頂けまっせ。


あと、売り切れてたもろもろ再入荷させています。
Ense / ens-205 tote M』 BlackとBrown


Ense / ens-211 Bag in Bag & Clutch』 BlackとBrown


よろしく~。

Ense (アンサ) 『ens-211 Bag in Bag & Clutch』

こんばんは。

娘の急な高熱、なんとか治まってきております。
良かった良かった。

さて、昼過ぎには再入荷すると思ってご来店してくれた
"ワイルドスワンズのクラッチも気に入ってるけどこれも買う"ってお客さん。
他の商品も引き連れて先程入ってきました。
とりあえずキープしときますのでご安心を。

Ense (アンサ) 『ens-211 Bag in Bag & Clutch』




オイルをたっぷり含んだ、 丈夫でしっかりとしたステアレザー
(生後2年以上の成牛の原皮を植物性タンニンでなめした革)を使用した小さなバッグ。
トートバッグをそのまま小さくしたバッグインバッグです。
口元は両開きファスナーでしっかり開閉します。
 
さらに底に付いたハンドルに手を通せば
クラッチバッグとしてもお使いいただけます。
インナーは薄くて丈夫な国産リネンを使用しポケットが1つ付属しています。

使用している革は兵庫県の革工場でEnseの為に作っているオリジナルのものになります。

タイコと呼ばれる大きい樽の中で回転させ革全体に揉みシボをつけています。
表面に色止め加工をしていないので、使っていくごとに深い味わいが出てきます。

色止め加工を行わない素上げの天然皮革を使用してますので
色移り(特に濡れた時)にご注意ください。
また、ひとつずつシワ感や色合いが違いますので予めご了承ください。



Ense
ens-211 Bag in Bag & Clutch


カジュアルスタイルからジャケパンまで幅広く合わせて頂けます。
結婚式の二次会なんかに使うのも良いですな。
もちろんラフ~に合わせてもそれはそれでサマになります。
良いとこ突いてますわ。

Ense (アンサ) 『lens-510 Linen Tote M』

こんにちは。

雨ですな~。
晴れたり雨降ったり、暑いから半袖で寝てたら急に寒くなってあせったり。
風邪引かない様に寝る時、地味に悩みます。

さて、今日は父の日。
私は昨日渡してきました。
よう考えたら私が18歳ぐらいの時から毎回あげてますわ。
さすが俺。
皆さんもさりげなくプレゼントしましょう

では、今日は前回の生地違いのBagを。

Ense (アンサ) 『lens-510 Linen Tote M』

フランス原産の糸を14世紀から続くポーランドの工場で
織り上げたリネンを使用したトートバッグ。
本来は、油絵用のキャンバスとして生産されていたものをバッグで使用しています。


ほんのりインパクトのある形が特徴で
ハンドルが縦に取り付けてあるので、ざっくりとした見た目とは
裏腹に、 安定感のある持ちやすさになってます。
口元はマグネットで開閉可能、底には底鋲が打ってます。
 
リネンキャンバスを使用することで優しい印象に変わり
丈夫なレザーハンドルと丈夫なリネンで長く使って風合いの変化を楽しんで頂けます。
とても丈夫で、使っていくとクタっと柔らかくなりだんだんと体に馴染んでいきます。

インナーはコットン生地を使用しポケットが3つ付属しています。


Ense
lens-510 Linen Tote M


カジュアルスタイルからジャケパンまで幅広く合わせて頂けます。
あと、とりあえずめっちゃ軽い。

女子が持っても良いかと(美人に限る。)

Ense(アンサ) 『ens-205 tote M』

こんにちは。

皆さん、"Ense"への早速の良い反応ありがとうございます。
経年変化、楽しんで下さい。

さて、"Ense"と言えばこれ!ってモデル。

Ense(アンサ) 『ens-205 tote M』



オイルをたっぷり含んだ、 丈夫でしっかりとしたステアレザー
(生後2年以上の成牛の原皮を植物性タンニンでなめした革)
を使用した丁度良い大きさのトートバッグ。

ほんのりインパクトのある形が特徴で
ハンドルが縦に取り付けてあるので、ざっくりとした見た目とは
裏腹に、 安定感のある持ちやすさになってます。
口元はマグネットで開閉可能、底には底鋲が打ってます。
インナーは薄くて丈夫な国産リネンを使用しポケットが3つ付属しています。

使用している革は兵庫県の革工場でEnseの為に作っているオリジナルのもの。
タイコと呼ばれる大きい樽の中で回転させ革全体に揉みシボをつけています。
表面に色止め加工をしていないので使っていくごとに深い味わいが出てきます。

色止め加工を行わない素上げの天然皮革を使用してますので
色移り(特に濡れた時)にご注意ください。
また、ひとつずつシワ感や色合いが違いますので予めご了承ください。



Ense
ens-205 tote M


カジュアル~な服装から、ジャケパンまで幅広く合いますので、かなり便利なBagです。
シンプルで余計な装飾が無く、日本製って言うのがたまらんです。

新ブランド。Ense(アンサ) Bagもろもろ入荷。

こんにちは。

このブランドええやんっ!て思って1週間で話を決めました。
僕にしては珍しいスピードです。

久々に自分から会いに行ったブランド。
大阪のEnse(アンサ)。

元々は作り手で3年前(多分)に立ち上がったブランドです。
先日代表がお店に来てくれて話してたんですが
おとなしい普通のお兄ちゃんでした。(もう一人おられます。)
まぁ、物作りしてる人ってみんなこんな感じやなって感じましたね。
おとなしいって言うか寡黙。

立ち上げまでは数年間、鞄工房で色んなブランドのBagを作ってたみたいで
それはそれは高い値段のブランドの名前が出てきました。
そういうバックボーンがあるのでやっぱり拘った良いもの作るでしょ。
サンプルは自分で作って、本生産は国内の工房にお願いすると言うスタンス。

とりあえず使用している革は兵庫県の革工場でEnseの為に作っているオリジナル。
姫路市やたつの市は革産業が盛んな地域で、100社を超えるタンナーが存在するらしく
『姫路レザー』って言うものは本間は存在しないみたいです。
『栃木レザー』に対抗して勝手にアパレルブランドが付けただけみたい。

タイコと呼ばれる大きい樽の中で回転させ革全体に揉みシボをつけています。
表面に色止め加工をしていないので使っていくごとに深い味わいが出てきます。

また、色止め加工を行わない素上げの天然皮革を使用してますので
色移り(特に濡れた時)にご注意ください。
まぁ、基本、どんな革も水濡れ注意ですが。

Old and StillやHonor gatheringはイタリアのバケッタレザー。
Enseはそれの日本版みたいな感じ。
本間に。

リネンのBagもありますが、それはそれで凝ってて
フランス原産の糸を14世紀から続くポーランドの工場で織り上げたリネンキャンバス。
油絵用のキャンバスとして生産されていたものをバッグで使用。
ざっくりとした生地感がヴィンテージキャンバスを使ったバッグに近いものがあります。

これと同じものを代表が使ってて丁度持ってきてたんですが良い味出てました。
それを見て取り扱う事になったぐらい。

一応HPに全てUPしました。
まぁ、HPを見て下され。

男くさ過ぎず、フェミニン過ぎない、シンプルで丁度良いBagブランドです。

プロフィール

IMPERIALS

Author:IMPERIALS
国内外のセレクト商品と共に
オーダースーツ
オーダージャケット
オーダートラウザーズ
オーダーコート
フルオーダーシャツなども展開。
一人で運営してますので
お気軽にどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

〒619-0218
京都府木津川市城山台13丁目19-16
TEL/FAX 0774-85-4506
メールアドレス
imperials@tg8.so-net.ne.jp
メールは24時間受付。
返信は営業時間内になります。

営業時間 13時~19時
(19時~20時は予約制)
定休日 月曜日
(たまに急に休みます。
その場合Blogに記載します。)

友だち追加

LINEで下記IDを検索しても出てきます。
@imperials

Instagram

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR